3歳までに歯医者に行った子はムシ歯が少ない! ムシ歯ができて歯を削って治療してしまうと、それ以降歯はどんどん悪くなっていきます。だからむし歯を作らない事が一番大切です。「ムシ歯ができてから歯医者に行く」のは実は手遅れ。治療を受けるこどもは大変です。『かわいい子供には歯を削る事なく、健康に育ってほしい』ですよね。私たちも『未来ある子どもの歯を削りたくありません』是非とも『むし歯なしで育つために、3歳までに診てあげたいと考えています』『虫歯無しで一生暮らせるように』是非『3歳までに歯医者さんにお越しください』 ムシ歯が出来てしまった・・・ 虫歯ができてしまったということは『それまでの生活習慣、生活環境が良くなかった』という事です。虫歯治療はあくまで後始末でしかありません。これまでの生活習慣や生活環境を変えない限り虫歯は再発してしまいます。 予防と治療 大切なお子様の歯を守りましょう。お子様の虫歯は親の責任です。歯磨き習慣はどうでしょうか?あるいは甘いものがすぐ手に届く環境になっていませんか?お子様の歯を健康な状態でいられるようにするのも虫歯にするのも、すべては生活習慣と生活環境で決まります。「乳歯の虫歯はいずれ生え変わるから大丈夫」そんな風に考えていませんか?実は乳歯が虫歯の状態の口腔内環境を作ってしまうと永久歯も虫歯になりやすくなってしまいます。一生のお口の環境づくりは乳歯の時から北欧では子どもの頃から予防歯科に力を入れているため、子どもの虫歯はほとんどありません。親が予防を心掛けていれば、子どもの虫歯は防げるのです。 子どものムシ歯治療の実際 小児の歯科治療で一番大きな壁となるのが、治療に対する恐怖心です。この恐怖心を取り払わないまま無理矢理治療をすることを続けると、心に大きなトラウマができてしまいます。一度トラウマを作ると歯医者ではもう二度とお口を開けてくれなくなってしまいます。実際大人の方でも、小さいときの歯科治療の恐怖心が心に残り、なかなか歯科を受診することができないという方もいます。ゆたに歯科ではこの恐怖心を取り除き、お子様の気持ちを察しながら安心してしっかり治療が進めれるようコミュニケーションをとりながら治療をしています。わくわく楽しい歯科医院に!お子様が自分から行きたくなるような歯科医院に!お子様の虫歯ゼロを目指し一緒に頑張りましょう!