インフルエンザ予防と口腔ケアの関係
こんにちは。西明石にある歯医者ゆたに歯科クリニックの中島です。だんだんと気温が下がり、インフルエンザが流行しやすい季節になってきました。予防といえば「手洗い・うがい・マスク」が定番ですが、実は“お口の中のケア”もとても大切だということをご存じでしょうか?今回は、口腔ケアとインフルエンザ予防の意外な関係についてご紹介し...
運動会シーズンと子どもの歯のケガ
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。 残暑も嘘のように、少し肌寒い秋らしい気温になってきましたね。秋といえば運動会シーズン。外で元気いっぱいに走ったり、跳んだり、転んだり…お子さんの成長を感じる行事でもありますね。しかし、この季節は“歯のケガ”が増える時期でもあります。今日は、運動会シーズ...
口腔機能低下症ってなに?早めのサインに気づく方法
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。最近、「食事中によくむせる」「滑舌が悪くなった気がする」「以前より食べるのが遅くなった」…そんな変化を感じたことはありませんか?実はそれ、口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)のサインかもしれません。 ● 口腔機能低下症とは? 口腔機能低下症とは、...
🍪おやつの選び方で変わる!むし歯になりにくい食べ方とは?
こんにちは。 西明石にある歯医者ゆたに歯科クリニックの中島です。「子どもが毎日おやつを食べたがるけど、むし歯が心配…」「甘いものを完全にやめるのは難しい…」そんな声をよく耳にします。 実は、おやつそのものが悪いわけではありません。“どんなおやつを、どのように食べるか”によって、むし歯のリスクは大きく変わります。今回は...
秋の食欲とお口の健康
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。 秋といえば「食欲の秋」。夏の暑さが落ち着き、旬の食材が豊富に出回ることで、自然と食欲が増す季節です。栗やさつまいも、きのこ類、梨やぶどうなど、噛み応えのある食材が多いのも特徴です。実はこの「よく噛むこと」が、お口や全身の健康に大きな影響を与えているのを...
ワイヤー矯正とインビザライン、結局どっちがいいの?
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科の中島です。 「矯正を始めたいけど、ワイヤーとインビザラインって何が違うの?」「自分にはどちらが合うのだろう?」――患者さんからよくいただく質問です。今回は、両者の特徴を分かりやすく比較しながら、それぞれに向いている方の傾向をお伝えします。 ワイヤー矯正とは? 歯の表面に金属...
お口の機能が衰える?「口腔機能低下症」とは
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。年齢を重ねると体力や筋力が少しずつ落ちてくるのと同じように、お口の働きも衰えてくることがあります。これを「口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)」といいます。 「噛む力」「飲み込む力」「話す力」など、お口は食事や会話に欠かせない役割をたくさん持って...
お子さんの口呼吸にご注意ください!
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。 皆さんは、お子さんが普段どのように呼吸をしているか気にされたことはありますか?本来、人は鼻で呼吸をするのが自然な状態です。しかし近年、口で呼吸をする「口呼吸」をしているお子さんが増えています。実は口呼吸は、歯並びや健康にさまざまな影響を与えるため注意が...
夏休み終わりに気をつけたいお口のトラブル
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科の中島です。 夏休みも終わり、生活のリズムを整え直す時期になってきましたね。実はこのタイミングは、お口の中のトラブルが出やすい時期でもあります。今日は「夏休みの終わりに注意してほしいお口のポイント」をお伝えします。 生活リズムの乱れによる虫歯リスク 夏休み中は夜更かしや間食が...
おしゃぶり・指しゃぶり、いつまでOK?
こんにちは。西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。小さなお子さんを持つ親御さんからよくいただくご相談のひとつに「おしゃぶりや指しゃぶりは、いつまでしていて大丈夫ですか?」というものがあります。 赤ちゃんにとっておしゃぶりや指しゃぶりは、ただの癖ではなく、心を落ち着かせたり安心感を得たりするための大切な行...