スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2025/07/08

【徹底解説】インプラントとは?入れ歯・ブリッジとの違いをわかりやすく説明します

こんにちは。
西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。


歯を失ってしまったとき、どの治療法を選ぶべきか悩まれる方は多いと思います。
最近は「インプラント」という言葉を耳にする機会が増えましたが、入れ歯やブリッジと何が違うのか分からないという声も少なくありません。
今回は、歯を失ったときの選択肢として代表的なインプラント・入れ歯・ブリッジについて、それぞれの特徴や違いをわかりやすくお伝えします。

まず、インプラントとはどのような治療かというと、あごの骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
骨としっかり結合するため、自分の歯のように噛める強さと安定性を得られるのが最大の魅力です。
また、見た目も自然で、美しい口元を取り戻したい方に人気があります。
周囲の健康な歯に負担をかけないという点もインプラントの大きなメリットです。
保険診療の入れ歯やブリッジに比べると費用は高くなりますが、耐久性に優れているため長期的にみると選ぶ価値のある治療といえます。

一方、入れ歯とは、人工の歯をプラスチックや金属の床(しょう)に並べて作り、取り外して使う方法です。
部分入れ歯は残っている歯に金属のバネをかけて固定し、総入れ歯は歯がすべてない場合に使われます。
保険適用で作れる場合が多く、費用を抑えやすいというメリットがありますが、
「外れやすい」「噛む力が弱い」「金属のバネが気になる」
といったお悩みを抱える方もいらっしゃいます。
取り外してお手入れが必要になるため、慣れるまでは少し手間に感じるかもしれません。

そしてもう一つの選択肢であるブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削って土台にし、その上に人工の歯を連結して固定する治療法です。
固定式なので入れ歯のように外れる心配がなく、見た目も自然に仕上がります。
ただし、健康な歯を削る必要があるため、将来的にその歯に負担がかかるリスクがあることは理解しておきたいポイントです。
また、土台となる歯の状態によってはブリッジが適用できない場合もあります。

ここまでの内容をまとめると、インプラントは周囲の歯を削る必要がなく、噛む力や見た目の自然さが優れている治療です。
入れ歯は比較的安価に治療できる一方で、装着感や噛む力に物足りなさを感じる場合があります。
ブリッジは固定式で違和感が少ない一方、支えとなる歯に負担をかける可能性があります。
どの治療にも一長一短があるため、患者さまのご希望やお口の状態に合わせて慎重に選ぶことが大切です。

特に「自分の歯のようにしっかり噛みたい」「周囲の歯をできるだけ守りたい」といった思いがある方には、インプラントが非常に適しています。
ただしインプラントは、あごの骨の量や全身の健康状態など一定の条件を満たす必要があるため、治療前の検査や相談が欠かせません。
逆に、骨が少なくインプラントが難しい場合や、治療費を抑えたい方には入れ歯やブリッジを選ぶことも現実的な選択肢です。
特に高齢の方や持病のある方など、すべての方にインプラントが適応できるわけではありませんので、まずは歯科医院で相談してみてください。

当院でも、患者さまのご希望をしっかり伺ったうえで、インプラント・入れ歯・ブリッジのメリットやデメリットを分かりやすく説明しながら治療法をご提案しています。
失った歯を放置してしまうと、かみ合わせのバランスが崩れたり、残っている歯に負担がかかったりして、お口全体の健康に影響を及ぼすこともあります。
できるだけ早めに治療を検討し、ご自分に合った方法を選ぶことが大切です。

「インプラントとはどんな治療なのか詳しく知りたい」
「入れ歯やブリッジとの違いをしっかり比較したい」
と感じた方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
カウンセリングではお一人おひとりの状態に合わせた治療プランを分かりやすくご説明いたします。

失った歯をそのままにせず、一歩踏み出してみませんか?
当院では、無料相談も行なっていますのできちんと噛める喜びや、自信を持って笑える毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

電話予約
WEB予約