スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2025/06/17

歯ブラシだけじゃダメ?デンタルフロス・歯間ブラシの使い方

こんにちは。
西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。

皆さんは毎日きちんと歯を磨いているのに、歯医者さんで「もっと歯間ケアをしてくださいね」と言われたことはありませんか?
実は、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが、歯と歯の間にはたくさん残ってしまうのです。

今回は、むし歯や歯周病を予防するために欠かせないデンタルフロス歯間ブラシの正しい使い方をご紹介します。


なぜ歯ブラシだけでは足りないの?

歯ブラシで落とせる汚れは、歯の表面や見える部分がほとんどです。
ところが、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)は、歯と歯の間に特にたまりやすく、歯ブラシの毛先だけでは届きません。

そのため、毎日の歯磨きに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間をしっかりお掃除することがとても大切です。


デンタルフロスの使い方

デンタルフロスは、糸状の清掃器具です。
特に歯と歯がぴったりくっついている部分の汚れを取るのに適しています。

使い方のポイント

  1. 糸を40cmほど切り、両手の中指に巻きつけます。
  2. 両手の親指と人差し指で糸をつまみ、ピンと張ります。
  3. 歯と歯の間にゆっくりと糸を入れ、歯の側面をこするように上下に動かします。
  4. となりの歯の側面も同じように掃除します。

無理に力を入れると歯ぐきを傷つけてしまうので、やさしく動かすのがポイントです。


歯間ブラシの使い方

歯間ブラシは、歯と歯のすき間が大きい方や、歯ぐきが下がってすき間ができている方におすすめです。

使い方のポイント

  1. 歯と歯の間に合ったサイズのブラシを選びます。(サイズが合わないと歯ぐきを傷つけます)
  2. 鏡を見ながら、歯と歯の間にやさしく挿入します。
  3. 前後に2~3回動かして、汚れをかき取ります。
  4. 無理に力を入れず、毎回清潔な状態で使いましょう。

どちらを使えばいいの?

  • 歯と歯の間が狭い方 → デンタルフロス
  • すき間がある方 → 歯間ブラシ
  • 状況によっては両方を併用するとさらに効果的です!

自分に合った道具を選ぶために、歯科医院で一度相談してみてください。


まとめ

むし歯や歯周病の予防には、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れることがとても大切です。
少し面倒に感じるかもしれませんが、毎日の習慣にすることで大きなトラブルを防ぐことができます。

「どんな道具を選べばいいかわからない」「正しくできているか心配」という方は、いつでもお気軽にご相談ください!
当院の歯科衛生士から、わかりやすくご説明させていただきます!!

電話予約
WEB予約