スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2025/02/28

歯が1本ないとどうなる?

こんにちは。
西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。


日常生活の中で、私たちは食事をしたり会話を楽しんだり、自然に歯を使っています。
そんな歯がもし1本でもなくなったら、どんな影響があるのでしょうか?

「1本くらいなくても大丈夫」と思っていませんか??


実は、歯が1本なくなるだけでも、お口の中や全身にさまざまな変化が起こるのです。

今回は、歯を失ったまま放置することでどんなリスクがあるのか、そしてその対処法について詳しくお話しします。


歯が1本ないことで起こる影響

1. 噛み合わせのバランスが崩れる

歯はお互いに支え合いながら正しい位置を保っています。
しかし、1本でも歯が抜けると、そのスペースに向かって隣の歯が倒れ込んだり、噛み合う歯が伸びてきたりします。
これにより、噛み合わせが乱れ、顎関節症や頭痛、肩こりなどの原因になることもあります。

2. 咀嚼(そしゃく)力の低下

歯が1本なくなることで、食べ物を噛む力が弱まります。
特に奥歯を失うと、硬いものや繊維質の食べ物をしっかり噛むのが難しくなります。
しっかり噛めないと消化にも悪影響が出て、胃腸に負担をかけることもあります。

3. 発音への影響

前歯がなくなると、特定の音を発音しにくくなることがあります。
特に「サ行」や「タ行」の発音に影響が出やすく、会話にストレスを感じることもあります。

4. 見た目の変化

歯がない部分は見た目にも大きく影響します。
特に前歯を失うと笑顔に自信が持てなくなったり、人と話すときに口元を隠してしまったりすることも。
さらに、長期間歯がない状態が続くと、骨が痩せて頬がこけたり、顔全体の印象が変わってしまうこともあります。

5. 歯並びの乱れ

抜けた歯のスペースを埋めるように周囲の歯が動くため、歯並びが乱れてしまいます。
これにより、歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。

歯を失ったときの対処法

歯を失った場合、早めに適切な治療を受けることが大切です。
主な治療法には以下のようなものがあります。

1. ブリッジ

両隣の歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。比較的短期間で治療が完了し、しっかり噛むことができます。ただし、支えとなる健康な歯を削る必要があります。

2. 入れ歯

取り外しができる義歯を使って失った歯を補います。比較的簡単に作れる反面、慣れるまで違和感を感じることがあります。また、定期的な調整も必要です。

3. インプラント

顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。見た目も機能も天然の歯に近く、しっかり噛むことができます。ただし、外科手術が必要で、費用も比較的高くなります。

「1本くらいなら…」と歯を失ったまま放置すると、噛み合わせの乱れや見た目の変化、全身の健康にも悪影響を及ぼします。
早めに歯科医院を受診し、自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。
もし歯を失ってしまった場合、どのような方法があるのか自分にあっているのかが気になられた方はお気軽にご相談ください。
皆さんの健康なお口の中と笑顔を守るお手伝いをいたします。

電話予約
WEB予約