スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2025/02/17

インプラントと入れ歯、どちらが安い?費用と価値を徹底比較

こんにちは。
西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。
今日はインプラントと入れ歯の違いについてご説明させて頂きます。

インプラントと入れ歯の基本的な違い

まず、インプラントと入れ歯の基本的な仕組みを簡単に説明します。

インプラントとは?

インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。天然の歯と同じようにしっかり噛めるのが特徴です。

入れ歯とは?

入れ歯は、取り外しが可能な人工の歯です。部分入れ歯と総入れ歯があり、歯ぐきに乗せたり、残っている歯にバネで固定することで機能します。


費用比較:インプラント vs. 入れ歯

費用は治療方法やクリニックによって異なりますが、一般的な相場を以下にまとめました。

インプラントの費用

当院でのインプラント治療の費用は、1本あたり 50万円〜60万円 が相場です。

さらに、骨が足りない場合は骨を増やす手術(骨造成)が必要になり、追加費用が発生することもあります。

入れ歯の費用

入れ歯の費用は、素材や種類によって異なりますが、部分入れ歯は5万~15万円、総入れ歯は10万~30万円 ほどです。

  • 保険適用の入れ歯(プラスチック製): 数千円~1万円程度
  • 自費診療の入れ歯(金属床やシリコンなど高品質な素材): 10万~30万円

保険適用の入れ歯は安価ですが、耐久性や快適さに劣る場合があります。一方、自費診療の入れ歯は費用が高めですが、フィット感や見た目が良いというメリットがあります。


長期的なコストも考慮しよう

一見すると入れ歯のほうが安いように思えますが、長期的なコストも考えることが重要です。

入れ歯の維持費

  • 入れ歯は数年ごとに作り直す必要があります。
  • 違和感やズレが生じることがあり、調整費用がかかります。
  • 残っている歯に負担をかけるため、他の歯の寿命が短くなる可能性があります。

インプラントの維持費

  • インプラントは適切なケアをすれば 10年以上、場合によっては20年以上 使用可能。
  • 定期的なメンテナンス(クリーニングや検診)が必要ですが、基本的に再治療の頻度は少なめ。

そのため、「長期的に見てどちらが経済的か?」という視点で考えることも大切です。


インプラントと入れ歯、それぞれのメリット・デメリット

インプラントのメリット

✅ 天然の歯に近い噛み心地
✅ 見た目が自然で目立たない
✅ 顎の骨が痩せにくい
✅ 周囲の健康な歯に負担をかけない

インプラントのデメリット

❌ 費用が高額
❌ 手術が必要で治療期間が長い
❌ 糖尿病など持病がある方は適応が難しい場合がある

入れ歯のメリット

✅ 比較的安価に治療ができる
✅ 治療期間が短い
✅ 手術の必要がない

入れ歯のデメリット

❌ ずれや違和感が生じやすい
❌ 食べ物の温度や味を感じにくい
❌ 噛む力が天然歯より弱い
❌ 顎の骨が痩せてしまう可能性がある


結論:どちらが安いのか?

短期的な費用で考えると 入れ歯のほうが安い ですが、 長期的な視点で見ると、 インプラントのほうが経済的な選択 になることもあります。

また、食事や会話の快適さを重視する方にとっては、 インプラントの価値は十分に高いと言えるでしょう。

どちらを選ぶべきか迷われている方は、歯科医師と相談しながら、ご自身のライフスタイルやご予算に合った治療法を選んでみてください。


当院では、インプラントと入れ歯の無料相談 を実施しております。
「費用が気になる」「自分に合う治療法を知りたい」という方は、お気軽にご相談ください!

電話予約
WEB予約