スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2024/12/11

定期検診の重要性

こんにちは。
西明石にある歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。

皆さんは、最後に歯科医院を訪れたのはいつだったか覚えていますか?
歯が痛くなったり、不具合を感じたときだけ歯科医院に行くという方も多いかもしれません。

しかし、実は歯が痛くなくても、定期的に歯科医院で検診を受けることがとても大切です。

今回は、定期検診がどのように役立つのか、その理由を詳しくご説明します。
これを読んで、健康な歯を長く保つための一歩を踏み出してみてください。

○定期検診って何をするの?

定期検診では、主に以下のようなことが行われます。

1.口腔内のチェック
歯や歯茎の状態を確認します。虫歯や歯周病の初期症状を見つけることができます。

2.歯のクリーニング(プロフェッショナルケア)
歯石やプラークを取り除きます。これは、自分の歯磨きでは落としきれない汚れを取り除くために必要です。

3.予防のためのアドバイス
歯磨きの仕方や使用する道具について、患者さん一人ひとりに合ったアドバイスを行います。

4.レントゲン撮影(必要に応じて)
目視では確認できない歯の内部や骨の状態を調べます。(当院では年に1回ほど撮らせて頂いています)

○定期検診のメリット

1. 早期発見と早期治療
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどありません。
しかし、定期検診を受けることで、小さな問題を早期に発見し、大きなトラブルになる前に対処することができます。

2. 治療の負担を軽減
症状が進行してから治療を行うと、時間も費用もかかります。
一方で、初期段階での治療は比較的簡単で短時間で済むことが多いです。

3. 歯を長く保つ
歯を失う原因の多くは歯周病や虫歯です。定期検診を受けて予防に努めることで、自分の歯を長く健康に保つことができます。

4. 全身の健康維持

口腔内の健康状態は全身の健康に影響を与えることが分かっています。
特に歯周病は、糖尿病や心血管疾患などとの関連性が指摘されています。
定期検診を受けることで、全身の健康を守る一助にもなります。

どのくらいの頻度で受ければいいの?

定期検診の頻度は、一般的には半年に一度が推奨されています。
ただし、歯や歯茎の状態、生活習慣によって適切な頻度は異なります。
例えば、喫煙習慣がある方や歯周病のリスクが高い方は、より頻繁な受診が必要になる場合もあります。
担当の歯科医師と相談して、自分に合ったスケジュールを決めましょう。

定期検診を後回しにしてしまう理由とその対策

忙しさや時間の制約

仕事や家事で忙しいと、歯科検診はつい後回しにしてしまいがちです。しかし、検診は長い目で見れば健康への「投資」です。スケジュールを調整し、優先順位を上げることが大切です。

痛みに対する恐怖

「歯医者さんは痛い」というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、定期検診は痛みを伴うものではなく、むしろ痛みを防ぐためのものです。

費用面の心配

定期検診は多くの場合、保険が適用されるため比較的低コストで受けることができます。問題が大きくなる前に発見できれば、将来的な治療費を抑えられる可能性も高いです。

まとめ

定期検診は、口腔内の健康を保つための基本的な習慣です。早期発見と予防によって、大きなトラブルを防ぐだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。

「歯が痛くないから大丈夫」と思わず、ぜひこの機会に定期検診を予約してみてください。
皆様の笑顔と健康を守るために、私たちはお手伝いします!

電話予約
WEB予約