スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

BLOG

医院ブログ

2024/11/07

口呼吸と虫歯の関係性について

こんにちは。
西明石の歯医者、ゆたに歯科クリニックの中島です。

近年、「口呼吸」が健康に与える影響について注目が集まっています。口呼吸は風邪やアレルギー、睡眠の質に影響を与えるだけでなく、実はお口の健康にも密接に関係しているのです。
特に、虫歯のリスクを高める原因としても知られています。
今回は、口呼吸がどのように虫歯の発生に影響を及ぼすのか、そのメカニズムについてわかりやすく解説します。

1. 口呼吸とは?
まずは「口呼吸」について簡単に説明します。通常、人間は鼻から空気を取り込む「鼻呼吸」を行うことで、適切に空気が体内に供給されます。しかし、鼻づまりや癖、生活習慣などの影響で口から呼吸をする「口呼吸」をする人が増えています。口で呼吸をすると口内が常に開いている状態になるため、空気中の菌や乾燥した空気が直接お口の中に入り込みやすくなります。

2. 口呼吸と唾液の関係
口呼吸が虫歯に影響する大きな理由のひとつは「唾液」の減少です。唾液には、虫歯菌やその他の細菌を洗い流したり、酸性環境を中和したりする役割があります。口呼吸をすると、口内が乾燥しやすくなるため、唾液の分泌が減少してしまいます。これにより、歯の表面に細菌が残りやすくなり、虫歯が発生しやすくなるのです。

唾液の重要な働き
洗浄作用: 唾液は口腔内の汚れや食べかすを洗い流します。
抗菌作用: 唾液中には抗菌成分が含まれており、虫歯菌の増殖を抑える効果があります。
酸の中和: 虫歯菌は酸を作り出し歯を溶かす原因となりますが、唾液はその酸を中和する働きがあります。
これらの作用が口呼吸によって低下するため、虫歯のリスクが高まるのです。

3. 口呼吸による口内環境の悪化
口呼吸をすると口の中が乾燥しやすくなるだけでなく、口内のpHバランスが崩れることもあります。通常、唾液が適度に存在することでpHは中性に保たれ、細菌の増殖が抑えられます。しかし、口呼吸により唾液が不足すると、口内が酸性に傾きやすくなります。この酸性環境は、虫歯菌が好む環境であり、歯が酸によって溶かされやすくなります。

また、口内が乾燥していると、細菌や食べ物のカスが歯や歯茎に付着しやすくなります。通常であれば、唾液の流れによって洗い流されるものが、口呼吸の影響で残りやすくなり、歯垢が溜まりやすくなるのです。この歯垢が虫歯の温床となるため、結果として虫歯が発生しやすくなります。

4. 口呼吸が引き起こすその他の問題
口呼吸は虫歯だけでなく、他の口腔トラブルも引き起こしやすくします。例えば、以下のような問題が考えられます。

歯周病: 口内が乾燥することで歯茎にも負担がかかり、歯周病のリスクが高まります。
口臭: 口呼吸により唾液が減少すると、口臭が強くなりやすくなります。これは、細菌が増殖しやすくなるためです。
歯並びの悪化: 小児期に口呼吸が習慣化すると、舌の位置が変わり、歯並びや噛み合わせに影響が出ることがあります。
5. 口呼吸を防ぐための対策
では、口呼吸が虫歯やその他のトラブルを引き起こすのを防ぐにはどうすればよいでしょうか?以下にいくつかの対策を紹介します。

鼻呼吸を意識する
普段から鼻呼吸を意識することが大切です。鼻づまりがある場合は、耳鼻科の受診を検討し、鼻通りを良くする治療を受けることも有効です。また、就寝時に鼻呼吸を促進するために、テープを口に貼る方法も試してみる価値があります。

部屋の湿度を保つ
乾燥した環境は口内の乾燥を助長しますので、特に冬場などは加湿器を使って室内の湿度を適度に保つようにしましょう。これにより、口内の乾燥が抑えられ、唾液分泌も促されやすくなります。

水分補給をしっかりと行う
日常的に水分をしっかりと摂取することで、唾液の分泌をサポートできます。特に口呼吸が癖になっている場合は、こまめに水を飲む習慣をつけると良いでしょう。

定期的な歯科検診
口呼吸の習慣がある場合は、定期的な歯科検診を受け、虫歯や歯周病の早期発見・予防を心がけましょう。歯科医は口内の乾燥状態をチェックし、必要に応じて対策をアドバイスしてくれるため、早めの対策が可能になります。

まとめ
口呼吸は鼻呼吸に比べてお口の中の環境を悪化させ、虫歯のリスクを高める原因となります。唾液が持つ洗浄・抗菌・中和作用が低下し、口内の酸性度が増すため、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病が進行しやすくなるのです。また、その他の口腔トラブルにも影響を与えるため、早めの対策が重要です。

健康なお口を保つためには、口呼吸を避け、鼻呼吸を意識することが大切です。普段から生活習慣を見直し、こまめに水分を取ったり、湿度を調整したりすることで、口内環境を良好に保つことができます。虫歯予防のためにも、ぜひ参考にしてみてください。

電話予約
WEB予約