「唾液がカギを握る」
歯科衛生士 土岐
みなさんこんにちは!
昼間はまだ夏日ですが朝と夜は涼しくなってきましたね。
季節の変わり目なので私自身も体調を崩さない様に気をつけていきます🍃
今回は「唾液」についてお話しします!
私達の口の中を常に潤してくれているのは唾液なのです。
普段はあまり意識することがないかもしれません。ですが、様々な役割を担っているのです!!😲
○口の中をきれいにする・・食べかすを洗い流してくれる
○消化を助ける・・唾液に含まれている酵素(アミラーゼ)が食べ物に含まれているデンプ ンを分解
○食べ物を飲み込みやすくする
○食べ物を美味しくする・・舌の組織(味蕾)に食べ物の成分を運び、美味しさを感じられる様にする
○虫歯を防ぐ・・食後の酸性に傾く口の中を中和。虫歯になりやすくなった環境を元の状態に戻す
○入眠をスムーズにする
・・・などなど私も調べていてへぇ~~!!となりました!!😲
ところが唾液はいつもお口の中にたっぷりある、というわけではありません。
次の様な理由で著しく唾液が減少することがわかっています。
□加齢 □薬の副作用
□激しい運動 □ストレス □口呼吸
□脱水症状 □空調設備
そして昨今、コロナウイルスによる影響でマスクを日中していることが当たり前になりました😷それが原因で
■水分補給の機会が減る
■人と話す回数が減る
という事態にもなっているのです。
口の乾燥は誰にでも起こりうることですが、マスクを長時間つけている今は特にリスクが高まっているのです💦
唾液が減少すると、先ほど挙げた唾液の役割等が果たせなくなってしまうのです。
マスクのデザイン性や快適さだけでなく、『ドライな口の中』にも目を向ける。
そして唾液をしっかり分泌させておくことは、今すべての人にとって必要な対策だと考えられます。