ツキイチblog『2021年3月』
「myo TALEA®」
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会
歯科助手の三頭です。
みなさん、こんにちは。
暖かくなったり寒くなったりと、体調管理が難しい日々が続きますが、みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?
今回は前回に引き続き、私の矯正についてお話させていただきます。
私は今、インビザラインというマウスピース型の矯正をしています。
それともう一つ、「myo TALEA®」でMFT(口腔筋機能療法)をしています。
MFTとは「口の周りの筋肉の機能を改善する訓練法」です。英語ではOral Myofunctional Therapyといい、Myo(筋)の「M」、Functional(機能)の「F」、Therapy(療法)の「T」でMFTと略されています。
舌で押さえたり、口唇で押さえたりするのですが、そのままキープするのが大変でした。
そして、
このトレーニング
とーっても顔が疲れます😂
ですが、それだけ効果があると思って
毎日トレーニングをしています!
続けていくことが何事も大切だと思うので、これからもしっかり継続させてきます✨
「分院 エル歯科クリニック千里丘」
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科助手の小田です。
みなさんこんにちは!
今日は分院のエル歯科クリニック千里丘についてお話しさせていただきます!
場所は摂津にあります!
阪急の摂津市駅から徒歩30秒くらいです!
診療は本院と同様、保険、審美、小児、矯正、小児矯正、インプラント、ホワイトニング、訪問しております。
スタッフもほぼ本院と同じ先生、スタッフです!
新年度に向けてお口の中のクリーニング、虫歯がないかのチェックはいかがでしょうか?
大阪にお住まいの方是非ともエル歯科クリニック千里丘にお越しください✨✨
紹介でお越しいただいた場合歯ブラシプレゼントさせていただきます🪥
「定期検診に行っていますか??」
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会
ゆたに歯科クリニック
衛生士の溝端です
歯科の定期検診は、1年に1回ではなく、3~6ヶ月に1回くらいの頻度で受診するのがおすすめです。
その理由はお口の中の状態は、急激に変化することも多く、1年に1回では病気を見落としてしまう可能性もあります。
逆に、数ヵ月に1回の頻度で定期検診を受診することで、虫歯や歯周病を早期発見、早期治療できるというメリットを得ることができます。
定期検診では、病気があるかどうかを調べるだけではなく、病気にならないための予防も併せて行います。健康診断や医科の検診との大きな違いです。定期的な予防を受けることで、お口の健康が増進され、病気にかかりにくい口腔環境を構築することが可能となります。
体の健康はお口からです!!
ぜひ、定期検診にお越しください。
「症例発表」
歯科衛生士、梅田です。
昨年の12月から毎月ドクター、歯科衛生士、歯科助手が一人ずつ担当した患者さんの症例を一つ取り上げて発表しています。
私の担当は今年の5月です!
前回症例発表をしたのが一昨年なのでかなり緊張します…。
今からじっくりと準備をして、後輩の衛生士にとっても勉強になるような症例発表ができるようにしていきます!
自分のためだけの勉強と、ひとに伝えるための勉強はレベルが全く違いますね…
もし、患者さん方にも、歯周病についてもっと知りたい!だとか、疑問に思うことがあれば、ぜひ私たちに質問してくださいね!
初診時の検査について
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会ゆたに歯科クリニック
歯科アシスタント・受付の藤澤です。
今回は初診時の検査についてお話しさせていただけたらと思います。
当院ではまず初めてお越しになられましたら、お口全体のレントゲン写真や歯周病になっていないかどうかの歯ぐきの検査、お口のお写真を記録するなどいくつかの検査からさせていただいております。お時間は目安として1時間程頂戴します。
また、検査が全て終わりましたら治療や歯石取りを進めていく方針になっております。
なぜ、検査からさせていただくかと言いますと、むし歯や歯周病の根本的な原因を見つけ、改善できるようにしていくためです。
お口の健康をこれから守っていきたい方、是非ゆたに歯科へお越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております😊
歯茎の中の歯石🦷🪨
兵庫県明石市松の内2丁目3-7
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科衛生士の千田です!
「歯石」という言葉を聞いたことがあると思いますが、歯石の中にも
「歯茎より上に付く歯石」と「歯茎より下に付く歯石」があるのをご存知ですか?
簡単に言うと、
「歯茎より上に付く歯石」は、歯のように白く、パッとみた感じではわかりにくいこともありますが、歯の表面よりざらざらしています。
「歯茎より下に付く歯石」は、歯茎の中に埋まっているので、鏡で見ても見えません。
歯科衛生士が専門の器具で探知したり、レントゲンで確認することができます。
歯石取りを行う道具は、歯科衛生士が使うたびに研ぎ、綺麗に取れるよう準備しています‼️
歯石がついたままだと、さらに歯垢(最近の塊)が溜まりやすくなり、歯周病を促してしまいます。
知らずについていて、放置していた😳
ということがないように、歯医者さんで定期的に検査をしましょう。
歯石がついていたり、歯茎が炎症を起こしていると言う場合は、歯周治療で歯周病の治療が必要となります。
健康な歯と歯茎のため、そして全身的な健康のためにも、検査を受けましょう!
兵庫県 明石市 松の内2-7-3 医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック 歯科技工士の藤尾です。
今日は被せ物の種類の話をしようと思います。
むし歯が大きい場合などは、被せ物を入れなければいけませんが、いくつか種類があします。
大きく分けて、保険の被せ物と自費の被せ物があります。
保険の場合は、前装冠・パラジウム冠・CAD/CAM冠等があります。(歯の部位によって、入れることができる種類は違ってきます)
保険適応のため、自己負担は少なくなりますが、同じところがむし歯になることが多かったり、見た目がよくなかったりします。
自費の被せ物の場合は、ゆたに歯科ではゴールド・メタルボンド・ジルコニア・ecoジルコニア等の種類があります。
自費治療のため負担額は大きくなりますが、保険のものと比べてむし歯になりにくかったり、見た目が天然歯と変わらないくらいきれいだったりします。
ゆたに歯科では、被せ物を入れるようになった場合はスタッフが説明させていただいていますので、不明な点がありましたらぜひ気軽に質問してくださいね。
『歯周病は感染するものなのか?』
歯科衛生士の橘です。
先日、ある患者様から『私の歯周病は子供にうつるの?』と質問をいただきました。
歯周病は細菌の感染により起こる病気ですが、その細菌は一体どこからやってくるのでしょうか?また、感染するものならどのように防げばいいのでしょうか?
ほぼ全ての人の口腔内からは、多かれ少なかれ歯周病菌はみつかります。
しかし、歯が生える前の赤ちゃんの口腔内には、歯周病菌はみつかりません。
歯が生えることによって歯面にバイオフィルムが付着し始め、成長とともに菌も成熟し、歯周病菌がみつかるようになります。
歯周病菌は人から人へと伝播し、定着したものと考えられています。つまり、夫婦間あるいは親から子への伝播が考えられます。
ある家族から採取した細菌を検査したところ、親子間、夫婦間で同じパターンの細菌が検出されたという報告もあります。
つまり、歯周病菌は幼少期に限らず成人後も年齢を問わず比較的容易に伝播するものと考えられています。
伝播したことによって歯周病の感染・発症のリスクが高まることは確かですが、適切なプラークコントロールを行えば、歯周病の発症は防ぐことができます!!
歯周病に関する正しい情報を持ち、過度に不安にならずリスクを軽減していきましょう!
歯周病に関する詳しい情報を知り、正しく予防をしていくためにも、まだ定期的に歯医者で検診を受けられていない方はぜひ、ゆたに歯科へお越し下さい🦷✨
『奥歯のブラッシング苦手な人Check💥』
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科助手の中村です。
前回、ブラッシング指導のお話させて頂きました!今回は、奥歯のブラッシングが苦手なわたしがおすすめの歯ブラシをお伝えします。
ズバリおすすめは、タフトブラシです!
みなさんはタフトブラシを使ったことはありますか?
私は、教えてもらうまで使ったことがありませんでした。タフトブラシは、普通の歯ブラシとは違い、ブラシの先が小さく、ピンポイントで当たるようになっています。そのためブラシの入りにくい奥歯や歯の間にもしっかり入ります。また、ブラシの先が小さい分、奥歯に入れた時の苦しくなるような感覚も軽減されるので負担がすくないです‼️
ゆたに歯科の物販コーナーにも置いてあります!奥歯のブラッシングが苦手な方、是非使ってみてください✨
「歯茎からの出血は病気の始まりのサイン」
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科衛生士の渡邊です。
みなさんは普段歯磨きをするときに歯茎から出血していたことはありませんか?
歯茎からの出血の原因には、磨き方や飲んでいる薬も原因の一つになりますが、約90%が歯周病が原因と言われています。
歯磨きを適当にしてしまったり、正しく歯ブラシが当たっていなかったりすると磨き残しが残った状態が続き歯周病が進行してしまいます。
歯周病は虫歯とは違い、痛みを感じずに知らない間に進行してしまうのでとても恐ろしい病気です🙀
歯茎からの出血は歯周病にかかった時に最も初期に現れる症状です。なのでこの初期の段階で悪化しないようにしっかりと正しい方法で歯磨きをしていただく必要があります。
歯茎からの出血に注意しながら、ぜひ普段の歯磨きを見直してみましょう!また定期的に健診でお口のケアをしていきましょう🦷✨
歯を失う原因って??🦷
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科衛生士の河東です!
3月に入りだんだん過ごしやすい気温にもなってきたり、花粉症が気になる季節にもなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?🌞🌸
今回は歯を失う原因についてお伝えしていきます🦷
実は虫歯ではなくて、歯周病で失っている人が多いといわているのです!
しかし、歯周病って自分で気づくことが難しい病気です。
歯周病という名前は1つですが、段階がそれぞれあります。
どの段階に今なっているか分かるためにも是非歯科医院を利用してください☺️
いつまでも自分の歯でいるためにも虫歯だけではなく歯周病予防もしていきましょう💪✨
矯正無料相談
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
保育士の桝屋です。
みなさんこんにちは!
早いものでもう3月になりますね。
少しずつ暖かい日も増えてきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
手洗いうがいをしっかりして
元気に過ごしましょうね!
最近矯正のお話相談でお話を聞いていると
マスク生活の内に歯並びを整えたい!
という声をよく聞きます。
今までワイヤーで矯正すると目立つので
抵抗があるという方が多かったのですが
マスクで見えないので始めたいと
考える方が多いようです!
プチ矯正は見た目が気になる前歯を
短期間で矯正することができます!
またマウスピース矯正は
透明のマウスピースでできるので
目立たない矯正になっています!
痛みも少ないのでおすすめです✨
歯並びでお困りな方は是非一度無料相談に
お越しください!
矯正無料相談
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
保育士の桝屋です。
みなさんこんにちは!
早いものでもう3月になりますね。
少しずつ暖かい日も増えてきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
手洗いうがいをしっかりして
元気に過ごしましょうね!
最近矯正のお話相談でお話を聞いていると
マスク生活の内に歯並びを整えたい!
という声をよく聞きます。
今までワイヤーで矯正すると目立つので
抵抗があるという方が多かったのですが
マスクで見えないので始めたいと
考える方が多いようです!
プチ矯正は見た目が気になる前歯を
短期間で矯正することができます!
またマウスピース矯正は
透明のマウスピースでできるので
目立たない矯正になっています!
痛みも少ないのでおすすめです✨
歯並びでお困りな方は是非一度無料相談に
お越しください!
矯正無料相談
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
保育士の桝屋です。
みなさんこんにちは!
早いものでもう3月になりますね。
少しずつ暖かい日も増えてきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
手洗いうがいをしっかりして
元気に過ごしましょうね!
最近矯正のお話相談でお話を聞いていると
マスク生活の内に歯並びを整えたい!
という声をよく聞きます。
今までワイヤーで矯正すると目立つので
抵抗があるという方が多かったのですが
マスクで見えないので始めたいと
考える方が多いようです!
プチ矯正は見た目が気になる前歯を
短期間で矯正することができます!
またマウスピース矯正は
透明のマウスピースでできるので
目立たない矯正になっています!
痛みも少ないのでおすすめです✨
歯並びでお困りな方は是非一度無料相談に
お越しください!
矯正無料相談
兵庫県明石市松の内2-7-3
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
保育士の桝屋です。
みなさんこんにちは!
早いものでもう3月になりますね。
少しずつ暖かい日も増えてきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
手洗いうがいをしっかりして
元気に過ごしましょうね!
最近矯正のお話相談でお話を聞いていると
マスク生活の内に歯並びを整えたい!
という声をよく聞きます。
今までワイヤーで矯正すると目立つので
抵抗があるという方が多かったのですが
マスクで見えないので始めたいと
考える方が多いようです!
プチ矯正は見た目が気になる前歯を
短期間で矯正することができます!
またマウスピース矯正は
透明のマウスピースでできるので
目立たない矯正になっています!
痛みも少ないのでおすすめです✨
歯並びでお困りな方は是非一度無料相談に
お越しください!