スタッフが優しい総合歯科【西明石ゆたに歯科クリニック】

  • *
  • 医院紹介

    Clinic
  • 院長紹介

    Director
  • 診療案内

    Menu
  • アクセス

    Access
  • 求人情報

    Recruit
  • ブログ

    Blog
  • 初診専用WEB予約
ご予約・ご相談は 078-927-1565

MENU

CLOSE

caries

虫歯治療

的確な診断と
最大限自然歯を残す治療

西明石の歯医者、ゆたに歯科クリニックでは、
初診日に患者様それぞれのお口の状況を
細かく診断します。
その診断のもと、「可能な限り削らない、
そして歯を抜かない」を治療方針としています。
虫歯になっている箇所に関しては、
進行具合に応じた治療をしております。

*

精度の高い処置

歯を削る等の処置が必要な場合は、拡大鏡やマイクロスコープを活用して、拡大視野の下で高い精度の処置を行っています。 また、細部の見落としを防ぐためにも、慎重に処置を行っています。
*

う蝕検知液の活用

「う蝕検知液」という特殊な液体を用いて、虫歯感染部分のみを染め出します。 これにより、精度の高い切削が可能で、虫歯感染箇所を的確に処置することができます。 また、初期の虫歯は見た目では判断が難しいため、染め出しにより見落としを防ぎ、再発のリスクを抑えることもできます。
*

痛みの少ない治療

深い虫歯の治療時には痛みを感じることがありますが、できる限り痛みの少ない治療を目指しています。 表面麻酔や痛みの少ない麻酔の注射など、患者様に負担が掛からない方法を積極的に取り入れています。
*

セルフケアのサポート

虫歯予防やお口の中の健康維持には、日常の歯磨きが非常に重要です。 初期の虫歯で歯が溶け出してすぐの段階であれば、セルフケアによって虫歯の進行を止めることが可能です。 当院ではブラッシング指導の他に、おすすめのオーラルケア用品のアドバイスも行っており、虫歯予防に取り組んでいます。
*

フッ素の活用

市販の歯磨き粉に含まれるフッ素は、歯の強化や再石灰化を促進する効果があり、初期の虫歯治療に効果的です。 当院で扱うフッ素は濃度が高く、再石灰化の効果も高いため、おすすめしています。
*

歯科衛生士による専門的なケア

PMTCとは、歯科衛生士による歯のクリーニングのことです。 歯面や歯の間の細かい部分まで徹底的に清掃し、歯垢や歯石の除去を行います。 これにより、虫歯や歯周病の予防、進行防止にもつながります。フッ素の塗布と併用することで、お口の健康状態を維持することができます。

むし歯の段階に応じた対応

*

【C0】初期の虫歯

初期の虫歯は、虫歯を表すCaries(カリエス)の頭文字と数字の0で表され、通称「シーオー」と呼ばれています。この段階では、虫歯の菌が生成する酸によって歯のエナメル質が徐々に溶け始めている状態です。この初期段階では、削って埋めるというような処置を行わず、フッ素塗布などを通じて再石灰化を促進することで、歯を保存することができます。初期の虫歯は、わずかな白色変化しか見られず、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。このため、定期的な検診を受けて早期発見・治療が重要となります。

*

【C1】エナメル質が溶け始めた虫歯

C0の虫歯が、再石灰化が十分に行われず、歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態です。進行度によっては、この段階でも削ったりはせずに再石灰化を促し、経過観察で済む場合もあります。ただし、歯の変色や冷たい刺激による知覚過敏などの自覚症状が出ることもあります。当院では、まず再石灰化の可能性を検討します。そして、万一削る必要があると判断された場合でも、削る箇所は最小限に留め、できるだけ元の歯を保存することに努めています。

*

【C2】象牙質まで進行した虫歯

虫歯が進行してしまい、エナメル質の内側にある象牙質に達した状態です。ここまで進むと、再石灰化の期待はできません。ごく軽い接触や温かいもの、冷たいものの飲食によっては歯に痛みを感じることがあります。治療時には痛みを軽減するため、麻酔の注射が必要となります。また、虫歯に感染した部分は取り除かれ、その後の詰め物や被せ物などの処置が必要となります。

*

【C3】歯髄(歯の神経)におよぶ虫歯

歯のエナメル質と象牙質が侵され、虫歯が歯の深部に進行し、神経や歯髄にまで達した状態です。この段階では、自発的な強い痛みが生じます。神経の保護を最優先に考えますが、神経全体が細菌に感染している場合には、根管治療によって神経を取り除き、内部を無菌化してから被せ物を施す必要があります。

*

【C4】歯根だけが残っている状態

虫歯が進行し、かぶせ物が無い状態のまま、歯の根だけが残る状態です。この状態では、神経が除去されているか死滅しているため、自覚症状や痛みはありません。 神経の部分は細菌によって感染し、膿が根の先にたまり、歯を支える歯槽骨や歯肉にも影響を及ぼします。歯根が健全で保存可能な場合、再度の根管治療と被せ物の装着により咬み合わせを修復することができますが、抜歯が不可避な場合もあります。】

電話予約
WEB予約